株式会社シンエイ TEL:0572-22-4074
メールでのお問合せはこちらから
業務用徳利

喜山窯オリジナル徳利

※画像をクリックすると拡大できます
オリジナルロゴ・お好きなラインを入れることが出来ます。
※初回版代が別途かかります。※ロット100~


正1合・正2合徳利

一般的に使用されている1合・2合と呼ばれる徳利は、正確には7割・8割程度の容量となっています。

1合180㎖、2合360㎖ ちょうど入る徳利がこの正1合・正2合徳利です。

※画像をクリックすると拡大できます

電子レンジ用徳利

従来の徳利の形状は電子レンジには不向きな為、加熱ムラが出来やすくなります。

加熱ムラを少なく、まんべんなく温めるために

①尖った部分がなく局部的な加過熱が起こらない

②徳利内で対流が起こりやすい丸型

③徳利の底を上げてマイクロ波が当たりやすい

3つのポイントを押さえた電子レンジ用の徳利です。

※画像をクリックすると拡大できます
熱燗の加熱時間と温度表

※お使いの機種によって加熱時間は異なります。

焼成前の印字

  銅板による印字

銅の板に掘り込みを入れた判を作成します。

その銅板に釉薬を付け、和紙に印刷します。(版画の様な方法です。)

印刷された和紙を徳利の生地(焼成前)に貼り付け、その上から水を含ませた筆でなぞったり叩いたりして、徳利の生地へ文字やイラストを写します。

印刷物の為、ロットが必要です。


※印刷したい文章やロゴを入稿(イラストレーターでの完全データー化をしていただき、アウトライン化されたもの)していただく必要があります。

※細かすぎるデザインの場合は印字できない場合がございます。

銅板を作成するにあたり、別途版代がかかります。

焼成後の印字

  転写紙による上絵印字

豊富なカラーで複雑な柄でも大量生産することが可能です。

「シルクスクリーン印刷」により、上絵具が印刷された転写シールを使用し、

無地の陶器に転写紙を貼り付けて上絵窯(電気窯 温度750度くらい)で焼成いたします。


※印刷したい文章やロゴを入稿(イラストレーターでの完全データー化をしていただき、アウトライン化されたもの)していただく必要があります。

※転写紙を作成するにあたり、別途校正・版代がかかります。


印無し業務用徳利

ご家庭用や協賛品・販売品にも人気の徳利です。

※画像をクリックすると拡大できます